人見知りでも婚活はうまくいきます♪
大阪の結婚相談所『エスユアーズ』です^^
今回は、良くご相談を頂く
『人見知りな方の婚活』
について書いていきます^^
結婚相談所へご入会される方も
・人見知りでうまく話せない
・アピールができない
・会話が続かない
といったお悩みをもつ方は多いです。
中には、
『そもそも人見知りなので婚活なんて無理ですよね・・』
と婚活を諦めてしまっている方もおみえです。
ただ、結婚された方が全て社交的でコミュ力が高いわけではもちろんないですよね^^
婚活においては人見知りも武器となる場合もございます^^
人見知りで婚活がうまくいかない・・
というお悩みをおもちの方は参考にしてみてください^^
人見知りを宣言することで会話を作る
婚活でははじめてお会いする方とお話をします。
『どう会話したら良いかわからない・・』
『最初になにを話せば良いかわからない・・』
こんな時はサクッと
『すみません、人見知りであまりうまくしゃべれないんですが…』
と切り出すのはオススメです^^
また、人見知りというワードだけでは壁を感じてしまう方もいるので、
『話し下手で緊張しいなんですが、今日はよろしくお願いします♪ 』
といくのもオススメです^^
もちろん、できることであれば
・明るく笑顔で会話する!
・男性であれば少し会話をリードしてあげる!
・会話が盛り上がるような楽しい雰囲気にする!
といったことができれば良いのかもしれませんが、
それがそもそもできないのであれば、
変に無理しても結果はうまくいかないですよね^^
であれば選択肢は別の道の
『うまく話せないけど頑張る姿勢』
を見せる道の方が良いわけです^^
また、サクッと宣言した方が良い、
というのは
『婚活ではより早く理解してもらいやすくする必要があるため』
です。
例えば、表情が硬い、うまく話しかけれない。
というのも
『自分的には人見知りだから』
という理由があっても、
お相手からすれば
・なにか不機嫌なのかな?
・わたしに興味ないにかな?
ととる方もいるわけです。
もしそう取られた場合は、
次にお会いする機会はないでしょう。
婚活で重要なのは
『また必ず会えるわけではない』
ということです。
いつか理解してもらえれば良い。
というのは失敗のもとです。
誤解をされるぐらいであれば、
わかりやすく人見知りを宣言する!
まずはこれでいきましょう^^
『お見合いで緊張しない方はいない』
これは最初の共通の話題になります^^
結婚相談所での最初の出会いはお見合いです^^
このお見合いは人見知りな方もそうではない方もどんな方でも緊張します。
はじめて会う方と1対1で会話するのが全く緊張しない方はまぁいないですよね^^
ということで、
この『緊張』というのは最初の共通の話題になるわけです。
なにを話しかけて良いのかわからない・・
といった方は、
プロフィールカードを見て
『….趣味は◯◯なんですね』
と淡々といこうとするよりは
『すみません!かなり緊張してしまってまして、、◯◯さんも緊張されてますか?』
と少し親しみ感をだして、
かわいくいくのがオススメです^^
こう聞かれて
『いえ緊張してません』
なんて返しはまずないですので、
『緊張しますよね、わたしもこういう場は慣れていなくて・・』
といった感じの返しをしてくれる方が多数です^^
となれば、
『やっぱり緊張されますよね!一緒で良かった^^自分も慣れていなくて、、
ちょっとまずはお茶でも飲みましょうか^^』
的な感じでいきましょう^^
もうこの時点で会話のキャッチボールが出来始めてます^^
婚活はうまく話すべき!
というのは絶対ではない
人見知りな方は
・うまく話さないといけない
と必要以上に思ってしまっている方も結構多いです。
『質問しなきゃ』
『アピールしなきゃ』
といった感じで^^
ただ、淡々と質問されたり自己アピールをされても魅力的にはうつりません。
距離感も縮まりずらいです。
それよりは、親近感をもってもらえる方が、
よっぽど好印象をもってもらえます^^
単純に
【弱点を隠して無理して会話をしている人】
【弱点はここです!でも今日は頑張って会話をしたいです!な人】
どちらが魅力的か?
おそらく多数の方は後者の方が、
素直で好感をもってもらえます^^
親近感を出すにも婚活で気をつけるべきこと
さらけ出すとは言っても婚活ではもちろん気をつけるべきことはございます^^
例えば、お見合い中に
『こういった場はなれてなくて・・』
とあった際に、
『自分も今日で3回目のお見合いなんですけど慣れないですね!』
なんていったのはNGです^^
もちろん、
『お相手に何回目のお見合いですか?』
とか
『結婚相談所以外の婚活もされてますか?』
といった感じの質問はやめておくのがオススメです。
これはさらけ出しというより
『デリカシーがない』
と思われてしまいますので気をつけてください^^
コメントを残す